arch linux インストールメモ

使用ISOバージョン

archlinux-2014.03.01-dual.iso

スタート

Boot Arch Linux (i686)

# loadkeys jp106

ハードディスクのデバイス名を確認

# fdisk -l (fdisk -l /dev/sda)
# df -h

作成

作成する予定図
HDD 250GB
/dev/sda1 *(bootflag) ext4 400M ブートパーティション
/dev/sda2 / ext4 80G ルートパーティション
/dev/sda3 /home ext4 ホームパーティション

# fdisk /dev/sda

パーティションファイルシステムを適応させる

# mkfs.ext4 /dev/sda1
# mkfs.ext4 /dev/sda2
# mkfs.ext4 /dev/sda3

マウント

# mount /dev/sda2 /mnt
# mkdir /mnt/boot; mount /dev/sda1 /mnt/boot
# mkdir /mnt/home; mount /dev/sda3 /mnt/home

基本システムインストール

# pacstrap /mnt base base-devel
# pacstrap /mnt grub-bios

fstab生成

# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
# cat /mnt/etc/fstab (確認)

インストール先の設定

# arch-chroot /mnt

時刻の設定

ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
/etc/localtime

ロケートの設定

# vi /etc/locale.gen
ja_JP.EUC-JP EUC-JP (# を外す)
ja_JP.UTF-8 UTF-8 (# を外す)

# locale-gen

echo 'LANG="ja_JP.UTF-8"' > /etc/locale.conf

パスワード ユーザー追加

# passwd # rootのパスワードを設定
# useradd -m -g wheel [user]
# passwd [user] # ユーザのパスワードを設定

# visudo # 下記参照
visudo では # Defaults env_keep += "HOME" 行と # %wheel ALL=(ALL) ALL 行をコメントアウトして保存。 Defaults 行は、 sudo したときユーザの $HOME を参照できるようにする設定。これをしないと sudo vim したとき .vimrc が読み込まれなくて悲しいことになる。 %wheel 行は wheel グループのユーザに sudo する権限を与える。

キーマップの設定

# vi /etc/vconsole.conf

KEYMAP=jp106 (追記)

GRUBのインストール

# pacman -S grub
# grub-install --target=i386-pc --recheck --debug /dev/sda
(sda4などにインストールする場合は --force /dev/sda4 などとする 非推薦)
GRUB - ArchWiki

# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

アンマウントする

# exit
# umount /mnt/{boot,home,}

再起動する

# reboot

[user] でログインする

localhost login: [user]
password: ********

ネットワーク(有線)

# systemctl enable dhcpcd
# systemctl start dhcpcd

全てのパッケージリストを更新しシステムをアップグレードする

(任意)
# pacman -Syu

時刻同期

# pacman -S ntp

# vi /etc/ntp.conf

(初期設定のサーバーを無効にする)
#server 0.pool.ntp.org
#server 1.pool.ntp.org
#server 2.pool.ntp.org

(新しく追加する)
server 1.jp.pool.ntp.org
server 3.asia.pool.ntp.org
server 0.asia.pool.ntp.org

# vi /etc/systemd/system/ntp-once.service (新規作成)

(ここから)
[Unit]
Description=Network Time Service (once)
After=network.target nss-lookup.target

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/usr/bin/ntpd -g -u ntp:ntp ; /usr/bin/hwclock -w

[Install]
WantedBy=multi-user.target
(ここまで)

# systemctl enable ntp-once

X インストール

# pacman -S xorg-server xorg-server-utils xorg-xinit

ドライバ インストール

# pacman -S nvidia
# nvidia-xconfig

xfce4 インストール

# pacman -S xfce4 xfce4-taskmanager xfce4-screenshooter ristretto mlocate

# vi /etc/X11/xinit/xinitrc

(コメントする)
# twm &
# xclock -geometry 50x50-1+1 &
# xterm -geometry 80x50+494+51 &
# xterm -geometry 80x20+494-0 &
# exec xterm -geometry 80x66+0+0 -name login

端末

# pacman -S roxterm

chromium

font が綺麗に表示されない場合

Chromium - ArchWiki

sound

# pacman -S alsa-utils

# alsamixer
("m"を押してマスターボリュームをあげる)

alsa で正しく音が出力できるようになってから、個々のアプリケーション毎に音量調節できるようにする。

# pacman -S pulseaudio pavucontrol

pavucontrol でGUIで個々の音量を調節できるようになる。

日本語入力,フォント

# pacman -S otf-ipafont

# mozc を使う場合
# pacman -S fcitx-mozc

# anthy を使う場合
# pacman -S fcitx-anthy

!!! ************** !!!
!!! *** 自分用 *** !!!
!!! ************** !!!

# pacman -S git
# cd ~; git clone https://github.com/non-drunkenness/dotfiles
# cd dotfiles; ./linux_init.sh

windows側をマウント

手動でマウントする

paman -S ntfs-3g
sudo mount -t ntfs-3g /dev/sda2 /mnt/win

アンマウント方法
umount /mnt/win

自動でマウントする

# mkdir /mnt/win
# blkid (/dav/sda, sdb などを調べる)

# vi /etc/fstab
# /dev/sda2 (追記 例)
/dev/sda2 /mnt/win ntfs-3g defaults 0 0

sudo でパスワードを省く

# visudo
(コメントを外して有効にする)
%wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

音楽プレイヤー

# pacman -S audacious

windows(デュアルブート)側の時刻同期

両方の時刻がおかしくなる場合の対処(windows 7 64bit, arch linux)

WindowsUTC を使う
https://wiki.archlinux.org/index.php/Time_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)#Windows_.E3.81.A7_UTC_.E3.82.92.E4.BD.BF.E3.81.86

windows 7(64bit)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet001\Control\TimeZoneInformation\RealTimeIsUniversal
regedit -> 新規作成 DWORD(32bitの値) -> 十六進数で 1 の DWORD 値を追加する

windows側で自動時刻同期を止める

日付と時刻 -> インターネット時刻 -> 設定の変更 -> 「インターネット時刻サーバーと同期する」のチェックをはずす

関連リンク
http://drunkenness.hatenablog.com/entry/2014/06/06/030519